前回アキバに行ったのは約11か月前に
カレー機関に行ったついで以来だったか。
8時過ぎに出発し、9時半前に到着。
まずはオノデン横で整理券を貰ってきました。
快楽天BEASTの200号記念展で、
9時半に整理券を配るとのことで、
配布時間に合わせて行ってきました。
物販のための整理券なのか、混雑解消のための
入場時間帯を分けるためなのか不明でしたが、
貰ってみたら後者の方でした。
11時なので1時間半空きができました。
ワンホビの開催時間と被るな。
まずはUDXで開催された、ネイティブ系列の
エロホビに行くことにしました。
エロホビの開催は約3年ぶりか。
今回はリングライトを持っていきましたが、
なんせこのご時世でイベントに行くのは久々なので
使い方(設定)なんか忘れちゃったよw
4方向ガラス張りのケースなので、
モロにガラス面に写り込んでしまうので、
ストロボもライトも使わない方向にしました。
今回は全行程で300枚撮影したのと、
専門のレビューサイトの方が画像は鮮明で
詳しく載ってるので、自分のブログでは省略。
色々と欲しいものがありましたが、
特に気になったコレだけ載せます。
JEWEL(仮)って書いてあったけど、
以前買ったプログレスのズィーゴを思い出すわw
およそ40分滞在しましたが、やっぱり実物を見ると
2万3万するものでも欲しくなっちゃうよねw
1/4サイズは迫力やクオリティが高かったけど、
お値段より置き場所の方が問題になってくるので
ガマンするしかない。
あとは、エロフィギュアって商品ページを見ると
なぜか乳首にまでボカシを入れてしまっていて
実物がどうなってるのかわからないので、
こういう時にしか確認できないんだよね。
元のイラストの絵師のクセから、陥没乳首だとか
乳輪がデカいとか予測はできるんだけどw
まもなく11時になるのでオノデンの5Fまで移動。
アキバの古いビルって上層階に行く手段が
エレベーターのみだったり、エスカレーターで
途中まで上がってあとは階段で上がれとか多いよね。
まずは物販コーナーの方へ移動。
とりあえず1冊サイン本を購入しました。
帰って確認したら、直筆のイラスト入りでした。
下書きの線が残ってたし。
anmi氏のタペストリーが欲しかったけど、
お値段よりB0サイズの方で断念w
諦めてB2サイズの右側の記念イラストの
タペストリーを買ってきたけど、どちらかの
サイズしか無いってのは止めてほしい。
展示の方は快楽天BEASTの歴代200号
すべてが展示されてましたが、初期の頃の
絵師がかなり消えてしまっている感じw
絵柄も時代の差を感じるよ。
自分が買い始めたのは約10年前くらいか?
未だにコミック化されてないのもあるんだよね。
複製原画の展示は修正が入ってるけど、
かなりギリギリの修正まで見られる感じw
色紙のオークションは・・・5千円程度じゃ
落札できないだろうからスルーしました。
いくら好きな絵師だとしても、
さすがに5千円以上は出す気になれん。
買うもの買ったし、ワンホビ会場に行く前に、
メロンに寄って新刊を購入してから移動。
ワンホビに来たのも一昨年の秋以来か。
入場整理券は無く、数分並んで入場。
昨日のレポを見て特に欲しいものは無かったので、
時間帯別入場制だったら行かなかったかもね。
ねんどろいどのデス美はちょっと気になるな。
すでに注文が開始されてるイレイナも悩んでる。
ねんどろいど
多分、今回の展示で一番高くなるのは
プリコネのイリヤなんだろうな・・・
スケールサイズは書かれてなかったけど、
フリーイングの1/4に匹敵するサイズで
25000円は破格だよね。
これもこのご時世じゃ破格なんだろうけど、
いらんな・・・w
会場内を2,3周してざっと見たところで
会場を撤収しました。
艦これゼロ・・・

ワンホビのあとは駅方向に向かいながら、
まんだらけで
駅前で新作フィギュアの展示を見ていきました。
長瀞さんの完成版フィギュアは日焼けが濃い感想。
自分は組立版を注文済み。

エリスの予約が開始された時に画像を見て
ケツがはみ出してね?と思ったら、
やっぱりはみ出してましたw
もう少し滞在したかったけど、
この後の都合もあったので13時半に撤収。
15時前に帰宅しました。

最後に、アキバのガチャ専門店で発見し、
3回だけやってきました。
お目当ては左の券売機。
自分が小学生の時にギリで設置されてたんだっけか。
そういや、久々にラジオ会館に行ったけど、
某アートユニットの店に行ったら、
社長がずっとはんだ付けしてたなw
ちなみに晩飯は地元のステーキ屋でした。
今日も忙しくて、結局艦これのイベ海域は手付かず。
いい加減始めないとね。