2021年11月28日

2021秋イベE−3

20211128a.png

なんとかE3をクリアしました。

E2クリア後に乙で始めましたが、
潜水マスか航空戦マスで大破撤退が
連続して続き、丙に落としました。

甲報酬の潜水艦後部魚雷発射管4門が微妙だし、
夏イベで浪費したバケツの回復がまだなので、
資材の温存とScampを優先しました。


20211128b.png

丙にしたら急に楽になり、
A勝利5回で輸送ゲージを破壊完了。


20211128c.png

E3−2は翌日の24日に開始しました。

第1ゲージとは違い、なんか楽だったね。
連合艦隊だったせいかもしれん。


20211128d.png

6周全部S勝利でゲージを破壊完了。

基地航空隊とながもんタッチのお陰で、
うまくすれば昼戦で終わっちゃうね、

ながもんタッチが出ない時もあったけどw


20211128e.png

E3−2の1周目で第四号海防艦が出ました。
昨年の夏イベで苦労したのになんだよこれ。
まるゆも2回出たし。

海防艦って初実装の時はなかなか出ないくせに、
後のイベントで獲りやすくなる傾向だね。


20211128f.png

続いて第3ゲージですが、25〜27日は仕事の疲労で
仮眠のつもりが爆睡かましてたのでやれませんでしたw

28日の夜に再開しましたが、まずはルートギミックを
連合艦隊でR2マスを2回倒す感じ?

1周目はS勝利でしたが2周目のボスマスで
昼戦終了の時点でフリーズでなく先に進まない
状態で固まりました。

数分待ったけど夜戦の選択画面が出ないので、
リロードしたらルートが解放されてました。

遊撃部隊に編制を組み直してE3−3に突入。
ラスボスは潜水鮫水鬼か。

最後の最後の割に道中もボスマスも異様に楽。
ボスマスなのに完全勝利できるもんw
わずかな被弾のみで終わる周回もありました。


20211128g.png

S勝利4回で最終形態になりました。

装甲解除ギミックがあるようですが、
丙では過剰火力なのでそのまま突入。


20211128h.png

東海部隊が潜水艦を全滅させましたw
あっけなく終わって見逃したので、
先制爆雷6人のうちの誰かが倒したのかも。


20211128i.png

丙の報酬は実質21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)
のみですが、乙以上の潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型)より
普通の四連装酸素魚雷の方が良いんじゃないかと言われてるし。


20211128j.png

今回のイベントの最終的な報酬である
Scampを無事お迎えしました。

久々のしずま氏艦ですが、なんか雰囲気が違うね。
桂正和先生とかその系統のキャラに見える。
おぱいがもっと大きければなぁ・・・w


20211128k.png

E3−1乙で開始した時は大破祭でしたが、
丙に落として以降、あっけなくクリアできました。

スカイママは出ませんでしたが、竹は出ました。
バケツ回復を優先するのでスカイママ掘りはやりません。

使用した資材は今回記録してませんが、
バケツは150以上使ってしまいましたが、
それ以外は全然余裕がある感じ。


20211128l.jpg

潜水艦繋がりですが、先日の艦これ同人イベントで
発売(再販?)された伊14の抱き枕カバーを
メロンで回収してきました。

伊13も売ってましたが、2つで約3万は
厳しいので伊14だけにしました。

メロンのマージン2300円が高すぎるよ。
2つ買ってたら4600円だぞ。
イベント価格なら両方買ってたかもしれんw


先ほども書いた通り、秋イベはこれにて終了。
冬イベに向けてバケツ備蓄を優先するので、
掘り作業は行いません。

最近忙しくて何もできんわ。
posted by 猫真隆人 at 23:19| Comment(0) | アニメ&ゲーム

2021年11月23日

2021秋イベE2

20211123c.png

なんとかE2甲をクリアしました。

E1は秋刀魚祭りってなってましたが、
E2以降は秋刀魚は関係ないって感じ?

ルートギミック、輸送ゲージ、ルートギミック、
撃破ゲージという面倒な海域でした。

輸送の方は道中の方がきつい。
対潜マスの一発で大破撤退パターンばかり。

結局、Gマスに東海4を集中で送って幼女を倒す感じ。
それでも撃ち漏らすと被弾して中破以上だもんね。

ボスマスはボス支援で運頼み。
S勝利なら64ほど、A勝利で44くらいでした。

650もあるから20周以上やって13回到達で
なんとか削りったって感じでした。


20211123d.png

撃破ゲージの前にルートギミックですが、
Cマスの航空優勢がなかなか取れずに苦労しました。

削り段階の方はそんなに苦労しなかったのですが、
途中から大破祭が始まったので2日間に分けました。

ようやくあと1回旗艦を潰せば終わるって所で
ボスマスまでたどり着けない状態が数時間続きました。

ブログ更新中に出撃してましたが、
どのマスでも被弾して、中破で進軍して
ボス前で大破撤退とかやってられんよ。

ボスマスまで行っても旗艦を撃たなかったり、
10〜20しか削らなかったり、夜戦でカスダメ
撃ち漏らしとかストレスだけ溜まりました。

最終的にはボスマス支援と基地航空隊が
上手く削ってくれたおかげでS勝利で終わりました。
無駄にバケツが150くらい消えたよ。


20211123e.png

クリアと同時に2人目の昭南が出ました。
昭南で始まり、昭南で終わると。


20211123f.png

21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)を獲得。
乙との違いは改修値の違い。


20211123g.png

潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型)も獲得。
これも乙との違いは改修値の違いだけ。


20211123h.png

試製15cm9連装対潜噴進砲は久々の報酬か。
これで手持ちが3つ目となりました。

HF/DF + Type144/147 ASDICも
甲だけの報酬となりました。


20211123i.png

これでE2が終わったのでE3に進めます。
今日は残り時間で1ゲージ目だけ進めようかな?
タグ:艦これ
posted by 猫真隆人 at 19:42| Comment(0) | アニメ&ゲーム

Bトレイン特別編成列車

今日は祝日ですが、昨日は雨で仕事が中止になり、
3連休となりました。

メロンで注文しておいた薄い本を回収しつつ、
リサイクルショップへ行ってきました。


20211123a.jpg

久々にBトレインの話になりますが、
前回は4年前のガルパン列車とかもうねw

何の告知も無く、問屋には続々と関連製品の
製造終了の連絡が行ってるみたい。

今回はBトレインの特別編成列車が2750円で
売っていたので、悩んだ末に購入しました。

通販サイトの中古で時々入荷していたのですが、
3〜4千円といった高めの値段が付いてましたからね。

調べたところ2006年頃に発売されて、
定価2200円で売っていたみたい。
なので3千円を切っていたら買いかなと。

お目当てはEF58ではなく、マイテ49だよ。
HGシャーシじゃない初期のタイプだから、
手持ちのN化パーツが残ってたかどうか。

まぁこれならすぐ作れるので、
艦これの合間にでもやります。


20211123b.png

艦これの方ですが、E2−2のあと1回
旗艦を倒せばってところまで来ました。

とりあえずE2−2の1周目で昭南が出ました。
その後、屋代と御蔵が連続で出ました。

とにかくE2−1、E2−2共にゲージ削りが
少しずつな上、道中大破が多すぎて腹立ちます。

疲労を回復させたうえでやっても、
いきなり大破して沈めてやりたいくらい。

まぁ今日中にはE2−2を終わらせたいです。
posted by 猫真隆人 at 18:31| Comment(0) | HOBBY

2021年11月21日

ヘルメットと歩道橋

20211121a.jpg

午前中に地元のナップスへ行ってきました。

以前にちょろっと寄って見てきましたが、
値引き販売をしている唯一の店だったのでね。

お目当てはSHOEIのネオテック2か
Jクルーズ2のどちらか。

ネオテック2だと69300円が62700円で、
Jクルーズ2だと61600円が56100円。

結局、今現在がOGKのジェットタイプだったので、
Jクルーズ2はやめてネオテック2になりました。

カラーはルミナスホワイトとなりました。
理由は夜間帯での周囲からの視認性と
他にサイズ(在庫)が無かったという感じ。

以前にちょろっと書きましたが、頭のサイズだけ
で言ったらSサイズでしたが、試着するとLで
部分的にきつく、XLだと快適だがやや空間がある感じ。

そこはやはりフィッティングして貰った方が
確実なので、サイズを計測して貰ったら
やっぱりSサイズになるとのこと。

チークパッドの厚みを変更して貰って、
フィッティング代とパッド代が追加で
69300円となりました。
結局定価に戻ったんだよねw

それでも普通に試着した感じだけで
Lサイズを買って失敗するよりかは、
調整して貰ったのでパッドの当たり方が
頭全体にしっくりくる感じでした。

ちなみに、ポイント5倍の日だったらしく、
ポイントカードを作ってもらったので
3千ポイントほど付きました。


20211121b.jpg

フルフェイスの着脱感と圧迫感が嫌いで、
長いことジェットタイプを使ってきましたが、
大型二輪に乗る前提とジェットタイプを2つ
持っていても意味無いのでシステムタイプにしました。

帰宅してから近所のイオンまで買い物に行ったけど、
初フルフェイスなので視界の狭さが気になるが、
顔に風が当たらないのでこの時期には良い感じ。

PINLOCKが標準で付いてくるので、
店の方で取り付けてもらいました。
なので呼吸で曇ることは無くなりました。

問題は1つ、トリシティのトランクには
入りきりませんでしたw


20211121c.jpg

未だにアライからばくおんのパンフレットが
出てるんだよねw
店の待合スペースにも1巻だけ置いてあったし。


20211121d.jpg

純正のヘルメット袋が1つ付いてきましたが、
これは家での保管用に使うので、出先で使う用に
ダイソーで大きめのエコバッグを買ってきました。

ヘルメット袋のサイズを測っていったので、
ジャストサイズでした。

純正のヘルメット袋は1500円もしますが、
ダイソーなら110円で、持ち手もあるし、
痛んでも気にならないのでコスパは良いよね。


20211121e.jpg

先ほど書いた通り、イオンに行って歩道橋の
ガチャが置いてあったのでやってきました。

最初の2個は橋の部分でした。
続いて階段部分が2個出ました。


20211121f.jpg

最低限の階段2個と橋1個が揃ったので、
ここで止めても良かったですが、
どうせなら両側階段の分も欲しかったので
あと2回やってみたら階段4個揃いました。

これで300円を6回で両側階段の歩道橋1セット、
もしくは片側階段の歩道橋2セット分が揃いました。

以前に、タライ1個欲しかったがために、
無駄に一斗缶をたくさん出して無駄金を
使ったことがあったけどね。


艦これの方はE2の1つ目のルートギミックを
開放した所で終わってますが、ブログを更新してたら
23時になってしまったので今日はやめます。

明日は雨で仕事が中止(休み)になってしまったので、
日中にでも続きをやろうかと思ってます。
posted by 猫真隆人 at 22:10| Comment(0) | HOBBY

2021年11月20日

玉掛け技能講習3日目

一昨日昨日と玉掛けの技能講習が
行われたわけですが、本日でいよいよ
最終日となりました。

クレーンを使う作業なので、今日は朝から
外に出て移動式クレーン(トラック)での実習作業。

さすがに22人もいると1台じゃまわせないので、
3班に分かれての実習となりました。

そこはさすがのコマツなので実習用の車両や
設備は十分整ってる感じ。

とは言え、1班7〜8人で3人一組、1人が合図者で
残り2人が補助者と言う組み合わせ。

3で割り切れないので1〜3番目、4〜6番目と
3人ずつ順に回していく感じでした。

1組だいたい10分掛からない程度でしたが、
全員合図者として一巡するのが1時間ほど。

いざ自分の番が来ると真っ白になるねw
さすがに1週目は指導員の指示に従って
合図をして進めていく感じでした。

2周目3周目となるとさすがに慣れてきます。
それでも午後の実習を含め、最終試験までは
3周+αって感じでした。

試験は昨日の学科試験とは別に、
ロープの選定(計算)と、質量目測と言う
手足などを使って対象物の長さを図って
基準の物体の質量を参考に対象物の質量を
予測するといった試験が行われました。

ようは鋼材やコンクリートブロックなど、
1m四方で何トンあるからこのサイズだと
何トンあるだろうと予測する試験科目。

ひねくれた問題は出ないので、対象物が
基準の物体の質量何個分あるか数えるって感じ。

そのあと朝からずっと行っていたクレーンを使った
実習内容がそのまま実技試験となりました。

まぁ実技と言っても合図や指差し確認がメイン。
試験となると所々で合図を忘れるのが減点対象にw


20211120a.jpg

試験後は教室に戻って結果発表かと思ったら、
「これから修了証を配ります」で始まりました。

難しい試験ではないので、実習通りにやっていれば
必ず受かるので、結局全員合格で終わりました。

修了証は各教習施設のデザインのカードが配られますが、
フォークの時の修了証とは違い、デザインは地味だけど
ホログラム入りのカードになってました。


20211120b.jpg

これで1ヶ月前に買った玉掛けのシールが
ヘルメットに追加されましたw

これで多分、生涯で取るだろう最後の資格に
なるかと思います。

まぁ、講習自体、短期間で詰め込むので
忙しいし大変なところもありますが、
これはこれで良い経験になったと思います。


これで安心して艦これのイベ海域ができますw
posted by 猫真隆人 at 20:54| Comment(0) | 日記

2021年11月19日

玉掛け技能講習2日目

昨日の続きになりますが、今日も座学のみ。
1日目は基本と言うか基礎的な内容でしたが、
2日目は実務的な内容から法令まで。

最後に学科試験となりますが、マークシート式で
4択問題なのでまず落ちないw

当然のことながら試験時間は1時間ありましたが、
それまでに全員退出してしまったので、
早々に採点のち全員合格で終了。

試験後は玉掛けの合図の実技を1時間ほどやって
2日目は終了となりました。

明日は実技のみで最終試験となります。


開始時の点呼で、仕出し弁当を注文。
サバの味噌煮と言う事で好きなのでねw
味はうまかったです。

晩飯はデニーズに行って、1日遅れの
バースデーデザートを注文して帰りましたw
posted by 猫真隆人 at 21:17| Comment(0) | 日記

2021年11月18日

玉掛け技能講習

今日は年に1回訪れる誕生日です。
だからと言って昨年同様、何もありませんw

今回は仕事は有給扱いで休みとなり、
その代わり玉掛け技能講習となりました。

以前、フォークリフトの講習を受けた時は
自腹で近所にある民間の施設で受けましたが、
玉掛けは会社持ちでコマツ教習所になりました。

場所は入間インターの所なので、普段から交通量が多く、
開始時間帯と終了時間帯が通勤時間帯になるので
バイクでも30分ほど掛かってしまいました。

フォークを受けた所では、フォーク以外にも
玉掛けや小型クレーンの教習も行ってますが、
施設が狭いので1期間1種類のみの実施でした。

コマツの場合は同時に色々できると言う事もあり、
駐車場がほぼ全部埋まるほどの混雑ぶりでした。

玉掛けだけでも21人、フォークも4グループほどに
分かれて実技講習を行ってたっけかな?

今日は初日なので学科(座学)のみですが、
8時過ぎから17時過ぎまでずっと座学はだるいw

3日間で19時間は国で決められてるので仕方ないですが、
今日明日で座学と学科試験、3日目に実技と実地試験で
全行程が終了となります。


とりあえず、誕生日プレゼントは今日に限らず、
いつでも募集しておりますw
まさか知り合いと同じ誕生日だとは思わなかった。
posted by 猫真隆人 at 21:09| Comment(0) | 日記

2021年11月14日

踏切コレクショ2

20211114a.jpg

あちこち探し廻ってはいなかったのですが、
ようやく踏切コレクション2を見つけたので
2回だけやってきました。

前作はいつだっけと思ったら約1年前でした。
基本の構造は前作と多分一緒。

見ての通り、台座が付きました。
台座に型式が掛かれてるのは良いかもね。

今回は警報音が鳴ります。
警報音はJR系の音声っていうのかな?
個人的には電鈴式の方が好きかな。


20211114b.jpg

前作と比較すると、やはり音声が内蔵された
台座だけの違いっぽいね。

今回はB型とC型の踏切が出ましたが、
C型だらけになっちゃったねw

個人的にはシンプルなA型が欲しかったのですが、
1回500円だから出なきゃそれでも良いかなと。


ついでに、昨日に次いで地元のバイク用品屋に
行ってきましたが、結局決まりませんでした。

1万程度のヘルメットなら値段と装着具合で
買っちゃうんだけど、5万6万となると
やっぱりそう簡単には決められないよね。

店で試着して通販でと思ったんだけど、
なぜか通販だと定価の倍の値段だったり、
国産品のはずが輸入品だったりとか
怪しい店しか出てこないんだよね。

また次の週末にでも探しに行きます。
posted by 猫真隆人 at 22:05| Comment(0) | HOBBY

2021年11月13日

ふるさと納税とメガネセット

20211113a.jpg

昨日のことですが、クソ疲れてブログの更新は
しませんでしたが、呉市より封筒が届いてました。

中身は多分クラウドファンディングの奴だと
わかっていましたが、12月に送付されると
書いてあったのが早くも届きました。

住所はサイトで公開されてましたが、
電話番号は載ってなかったので、
念のためボカシておきました。


20211113b.jpg

仕事が終わって夕方に買い物へ。

ヘルメットを新調すべく、バイク屋のS〇Xへ
行ってきましたが、大まかに目標を決めて、
後日通販で買うことにw

頭のサイズは測っておきましたが、
それでも実際かぶってみると無理だねw

数値だけでいったらSサイズですが、Mサイズできつく、
Lで微妙、XLで若干緩いという感じ。
続きは購入したあとにでも。

続いてホビーショップで創彩少女庭園の
メガネセットと白のスプレー缶を購入。

メガネは1/12なのでfigmaとかにも
使えるかもね。

まぁ今週末はこんな感じでした。
posted by 猫真隆人 at 22:13| Comment(0) | HOBBY

2021年11月07日

シェーバー買い替え

20211107a.jpg

金曜日の夜にジョーシンで注文した
イズミのシェーバーが到着。

3980円でしたが、誕生日クーポンやら、
溜まってたポイントで3000円で購入。

今まで使っていたシェーバーが先月頃から、
月1回の充電ペースから2,3日で1回の
ペースに急激に落ちてしまいました。

替え刃は一度も交換してませんが、
先に充電池の方が劣化してしまいました。

充電池を入れる部分がネジ留めしてあったので、
充電池だけ交換すれば良いのかと思ったら、
意外にも充電池単体では売ってないんだね。

まぁ2500円ほどで4年半使えれば、
コスパは良かったんじゃないかなと。


20211107b.jpg

新しい方とはほぼ同じ大きさ。
重さもそんなに変わらない。

充電池はニッケル水素電池から
リチウムイオン電池に変わりました。


20211107c.jpg

3枚刃から4枚刃になりました。
バッテリーのインジケーターもあるので
使い勝手は良くなったはず。

刃が新しいからかもしれないけど、
剃り残し感が若干減りました。


毎度思うけど、2万3万もする高級な
シェーバーはもったいないよね。

いくら性能が良くてもバッテリー寿命は
数年経てば必ず来るからね。

替え刃も2〜5千円程度で買い替えるなら、
本体ごと買い替えちゃった方が確実だし。

自分は風呂剃りとか自動洗浄とか
そういう無駄な機能はいらないから、
安くてちゃんと剃れれば問題無し。

そういえば、ジョーシンって模型関連を
買うことが多いけど、家電の購入率も
意外と高いんだよねw
posted by 猫真隆人 at 14:16| Comment(0) | PC・家電関係