1回目とは4週も開いてしまったので、
感覚を取り戻すまでかなりかかりました。
天気の方は曇りから晴れになるとのことでしたが、
7時の時点ですでに雲行きが怪しい。
洗濯物を乾燥機に放り込んでから出発したら、
教習所に向かう途中で雨が降ってきました。
まぁ傘はいらないんじゃね程度だったので、
すぐに止みましたが、教習所について手続きをして、
間もなく教習が始まるかって時にまた降ってきました。
レインコートを着るかどうか悩みましたが、
すぐに止むと判断し着ませんでした。
予想が当たり開始時には雨も止みました。
着ていたら蒸し暑くて死ぬところでした。
今回は2時間連続で取れたので、1時間目は
NC750で1回目の時と同じく場内を周回。
2時間目はマジェ400でAT教習となりました。
マジェはニーグリップできないので、
一本橋でプルプルしてましたw
雨上がりで蒸し暑かったのと、プロテクター着用で
熱がこもって、背中やズボンのベルト周りに汗が
溜まってしまい雨が降ったのと変わりありませんでした。
次回は1週間後、これで1段階が終わります。
2段階以降も予約が取りづらくて9月中は無理そう。
10月中に終われば良いな。

夕方にホムセンに行って買い物と晩飯へ。
肉の日なので500円のカルビ丼と
ケンタッキーで骨なしチキンを購入。
その後、ガチャコーナーでミニチュア灯器コレクションの
鉄道編が置いてあったのでやってきました。
お目当てはどれでも良かったのですが、
あえて欲しいとしたら中継信号機かな?
結果としてはこの通りw
5種類中4種類はすぐに揃いましたが、
肝心の中継信号機が全然出なくて、
無駄に2700円も使いました。

青 3現示式色灯信号機
紫 入換信号機
緑 列車進行方向指示器
赤 出発反応標識
黄 中継信号機
という感じで、ガチャ筐体の中を覗いたら、
残りがあと10個以下で出てない黄色が
あと2,3回で出てくる位置にあったので
我慢して続けましたw
どれもLED(?)が内蔵されていて光りますが、
列車進行方向指示器は左右と両方の3通りの
切換えができますが、それ以外は固定で光ります。
仕事復帰後の連日の疲れと、教習の疲れで
何もやる気が起きませんw
さっさとE2まで終わらせておいて良かったです。
E3は31日からなので早々に終わらせたい。