2021年01月17日

サイコロデワとか

Windowsのアプデのせいで
作業ができず1時間無駄にしました。

1カ月前にも年賀状をフォトショで作ろうとしたら
文字入力でフリーズするという症状が出ましたが、
今回は起動すらしません。

原因はIMEのせいだとわかっているのですが、
せっかく原因のアプデファイルを旧バージョンに
戻して直したというのに、先週のアプデで
また同じことをされました。

「IMEを以前のバージョンに戻す」と
設定すれば直るようですが、その項目が出ません。

サブPCの方は各所で掲載されてる手順で
設定ページが出てくるのですが、メインPCの方は
なぜか出てこないので解決に至ってません。

もちろん、PC組んだ時に買った正規OSですw
サブPCの方はXPからの無料アプデなんだよね。

アプデファイル自体を以前のバージョンに
戻しちゃえば良いんですが、PC作業中なので
再起動できないので、とりあえずサブPCの方で
できない作業を終わらせました。

マイクロソフト死ねよ。
先月、旧バージョンに戻した時に理由を
入力する項目があったからしっかり内容を
書き込んだのに改善されてないんだぜ?


20210117a.jpg

まぁ本題に入りますが、隣町まで買い物へ。
10時過ぎですが、緊急事態宣言のせいか
道路がガラガラで、普段渋滞する場所がゼロ。

日中は混雑渋滞で40分くらい掛かるのに、
30分ほどで目的地に到着しました。

まずは鉄道模型の老舗で買い物。
アルナインの大型凸電を組んでいたのですが、
昨夏に大量にパーツを買っておいたのに、
ランボードだけ使い切ってしまったので
補充してきました。

ついでに、先日ツイッターで話題になった
福井鉄道のデキ10(デワ)が気になったので、
サイコロデワ(2019)のパーツ一式も揃えました。

予定では軸間が短いとポイント通過時にカクつくと思って
動力ユニットは軸間16.5mmの奴にするつもりでしたが、
在庫が無かったのでアルパワーN14Sになりました。

鉄道模型屋ではおなじみの走行テストをしてもらいましたが、
ポイントを止まることなく普通に通過したので大丈夫かな。

できれば2軸動力ではなく、4軸動力を考えましたが、
全長4cmに4軸は無理そうなので諦めました。
津川の動力を使えばなんとかなりそうだけどね。


20210117b.jpg

とりあえず、大型凸電はここで止まってますw
この状態だとやっぱり屋根が寂しいので
ランボードとかアンテナを取り付けます。

岳南タイプを考えてますが、手すりを付けなきゃ
ならんので、真鍮棒かプラ棒を取り付け予定。


20210117c.jpg
(出展:つっこみドン!!から引用)

昨夜の怪病医ラムネでやってた「竹輪の陰茎」ですが、
真っ先に田中圭一先生の「つっこみドン!!」の
このシーンが頭に浮かんだのでツイートしましたw

放送中〜放送直後は反応悪かったのですが、
朝から通知が結構な頻度で届いており、
まさか作者本人にリツイートされるとはねw

2年前の秋アニメで放送されてた
CONCEPTIONの時も着ぐるみS〇Xが
つっこみドン!!っぽかったのでツイートしたら
この時も作者に見つかったんだよねw


本当はこのブログをさっさと終わらせて
大型凸電の作業を再開するつもりでしたが、
先にPCの方をどうにかしなければならないので
復旧を優先させます。
タグ:Nゲージ
posted by 猫真隆人 at 22:31| Comment(0) | HOBBY