2021年01月15日

ねんどろいど鶴木陽渚とキーケースとか

艦これの節分任務の待ち時間がクソ長いだけの
遠征任務が終わりました。

20時間と25時間の遠征は潜水艦キャラを
入れるだけなので失敗はありませんでしたが、
2時間の奴は2回失敗しました。

ケッコン済みの日進を旗艦にしましたが、
索敵不足か何かで2回失敗。

索敵値がギリギリだったから、艦載機(観測機?)の
補正があるとかでそれで失敗してたっぽい。

報酬は節分の豆かと思いきや、
伊号潜水艦の節分窓(家具)でした。


20210115a.jpg

午前中に電話があり、11日に注文していた
のキーケースが到着しました。

ディーラーに行けば売ってるかと思いきや、
取り寄せになるということでした。

日産の通販サイトでも買えますが、
やっぱり送料が掛かるのでね。

ちなみに、親のホンダ車は注文したディーラーで
関連商品も取り扱ってたので店頭在庫がありました。


20210115b.jpg

シリコンや樹脂製など、ぬいぐるみタイプもあるとはね。
モノによっては各色揃ってるので数十種類ありましたが、
ニスモSなのでNISMOのロゴが入ってる奴にしました。

元々のリモコンキーが全体が黒っぽい奴なので、
単色の黒っぽいケースではなく、両端がクローム
シルバーが入った奴にしました。


20210115c.jpg

説明書みたいなものが無かったので、
どうやって装着するのかわからなかったのですが、
樹脂が変形するまで折り曲げても大丈夫な様子。

さすがにポリカーボネート製だけあって
丈夫なつくりでした。

きっちりサイズなので端っこを折り曲げる感じで
リモコンキーを押し込んでフタをはめ込む感じ。

シリコンケースとは違い、ボタン部分も覆われてる
フルフェイスタイプなので丈夫なのですが、
緊急時のキーを出す時はケースを外さないとねw

さすがに純正ケースだけあってしっくりくる。
見た目だけ高級感が増しましたw

カー用品店で売ってる汎用ケースで1〜2千円出すなら、
2200円の純正を買った方が安心だね。

ついでにオイル交換の値段を聞いたら8千円とか言われました。
今時、よっぽどの高級外車でもない限りこの値段は無いわ。

某カー用品店のオイル交換の工賃無料が使えるので、
3、4千円で済ませるつもりだけど、カストロールの
クソ高い4リットル5千円くらいの入れてもお釣り来るわ。


20210115d.jpg

近所のホムセンでタミヤのプラ棒を購入。

先月に真鍮棒を買いましたが、塗装とかを考えると
プラ棒の方が加工が楽そうなので、まずはプラ棒で
試してみて、強度が無さそうなら真鍮にしようかと。

黄色のはバンダイのガチャ。


20210115e.jpg

スワンボートが300円だったので
QRコードで商品動画を見てから
1回だけやりました。

なんでよりによって黄色いアヒルなんだよw
普通の白いスワンボートが欲しかったのに。


20210115f.jpg

差し込むだけで1分掛からず組み立てられます。


20210115g.jpg

スクリューを輪ゴムで巻くことで
水上を走らせることができますが、
1、2秒で巻き戻るのでどうなのかね?

バンダイで300円は安い部類なので、
ネタで買うには良いかもね。


20210115h.jpg

ようやく本題(?)になりますが、
ねんどろいど鶴木陽渚が到着しました。

昨年末のねんどろいどどーるミク以来、
ねんどろいどとしてはUMP9以来、
119種類目となりました。

PLAMAXとfigma水着女性(チアキ)と
予約期間がかぶっていたし、鶴木陽渚自体5500円と
安い部類なので、他の通販でも値引率が悪いので
グッスマで3つまとめて注文しました。


20210115i.jpg

中身はこんな感じ。
艦これみたいに艤装が無いから安いし、
付属パーツもシンプルだわw

グレーの板はなんだろな?って思ったら、
台座の下に差し込んで堤防っぽくするパーツか。

艦これの波型模様の台座やワンフェス限定などの
特殊なねんどろいどを除いて、クリアカラーでない
台座は初めてかもしれない。


20210115j.jpg

別に、グッスマ特典の「食べそこねたハマグリ」
目当てで注文した訳ではないですw


20210115k.jpg

特に特殊な髪型や服装をしていない、
至ってシンプルなキャラw

シンプル過ぎるとかえって塗装ムラとか
目立ってしまうんだけど、自分に届いた奴は
これと言ってバリや塗装ムラはありませんでした。


20210115l.jpg

帽子はただ頭に載せるだけなので、
マグネットで固定したり、差し込み穴が
付いてたりはありませんでした。

前髪パーツがいつもと違って軟質素材だったけど、
なんか意味があるんだろうか?


20210115m.jpg

釣り竿とアジとマゴチにはマグネットが付いてるので
釣り上げた状態が再現できるみたい。

ヨネザワのガブッチョという魚釣りゲームの
おもちゃを思い出すわ。


ちなみにfigmaの方は8800円とかなりお高いので、
ねんどろいどと同じような内容や仕様ということもあり、
こっちは注文しませんでした。

今回のねんどろいどはアニメのモデルとなった芦北町が、
大雨災害を受けたために、1個あたり300円が寄付
されることになりましたが、10月末の報告を見ると
この時点で3700個近く売れた計算になるんだよね。

アニメ放送時期とねんどろいどの予約期間がかぶったこと
に加えて、売り上げの一部が寄付されるということで
注文するきっかけになりました。


最後に、SLパレオの座席予約が取れたので、
2月13日に秩父に行ってきますw
posted by 猫真隆人 at 22:29| Comment(0) | アニメ&ゲーム