2021年01月11日

サイボクハムとDD51

埼玉県方向に用事があったので、10時半に外出。
今日は3連休の最終日ですが、緊急事態宣言のせいか
道路は普段通りですが渋滞するほどの混雑は無し。


20210111a.jpg

出発して一般道で約40分ほど、
昼飯ついでに前々から行ってみたかった
サイボクハムに行ってきました。

11時開店で11時15分頃に到着しましたが、
駐車場が意外と混んでましたw

昼からレストランは重いので、
ホッとんドッグの期間限定の方を注文。

食肉加工メーカー直営だけあってソーセージがうまい。
このあと、スペアリブも買いましたが良い味でした。

アイスとかソフトクリームもありましたが、
気温が氷点下近い気温だったので寒くてやめましたw

またそのうちバイクなどで近くを通った際は
色々買って行くかも。

その後、一般道で鶴ヶ島ICに向かい、
群馬県近くまで行って用事を済ませ帰還。

まだ13時過ぎなので予定を変更して、
川越まで行ってきました。

行く場所は西武本川越ペペと決まっていたのですが、
川越駅と本川越駅と一方通行の迷路にはまりましたw
浦和と一緒で川越って入る駅名多すぎだわ。


20210111b.jpg

初めて川越のポポンデッタに行きました。
普段行く京王八王子駅の店舗と違って、
レンタルレイアウトとか混みあってましたが、
全般的に品数(とくに中古)はかなり少ない。

カトーとトミックスのスターターセットは
充実してる感じがありましたが、最低限の新商品と
在庫品しかない感じがしました。

ビニール袋に入ったDD51が2500円+税で
売られていたので買ってきました。

2日の新春セールで買ったDD51より200円安いですが、
ケースどころかパーツとか一切ありませんでした。

値札シールにメーカーとか一切書いてありませんでしたが、
ひっくりかえすと明らかにトミックスの2207でした。

試走しましたが、走行音(ギア音)がカリカリと
ディーゼルっぽい音がするw

走行Bランクでしたが、超低速の安定性とライトに
問題無いので買っておきました。
最悪、モーター外してT車化して重連もありなので。

地元のハードオフ、ホビーオフなどの中古を
探し回っても北斗星カラーしか見当たらないし、
標準色があってもなぜか5、6千円するからね。


20210111c.jpg

ナンバープレートは取り付けてありましたが、
なぜか製造銘板がありませんでした。

先日買った方に未使用のパーツが丸々残ってるので
そっちを取り付けるつもりだけどね。

デッキもとくに折れてるとか無いし、
2500円で普通に動くなら安い方かなと。

ジャンクのケース(多分マイクロの奴)とか買ったから、
先日の全部揃ってる奴より高くなってしまったけどね。


20210111d.jpg

これで2両揃ったので重連できますw
一応、春ごろに発売予定のカトーの
ホキ5700は買うつもりでいます。

それにしても、うちにある貨物列車は
ヲキ100とか河合のホキ9500とか
石灰貨物列車ばかりになってしまうよw


ちなみに、連結しない状態で2両同時に
走行チェックしてみた所、さすがに速度は一緒。

でも、前進させると片方が若干速く、後進させると
前進が速い方が若干遅くなるという謎状態w

ライトが光り始める電圧が低いのは
今日買った方だったな。


まぁ、新品1両買える値段で2両揃ったので
結果としては十分かなと。
これが電気機関車だとパンタが壊れてるんだよねw
タグ:Nゲージ
posted by 猫真隆人 at 22:01| Comment(0) | HOBBY