2021年01月05日

初詣

20210105a.jpg

密を避けるために平日の今日、初詣に行ってきました。

昨年はカレー機関の帰りに神田明神に寄りましたが、
今回はバイクか車で1時間程度以内の距離で
できるだけ無料駐車場がある場所を探してました。

地元で有名な某大師は、この時期になると
ボッタクリ価格で臨時駐車場をやってるのでね。
あいつら絶対申告してないよ。

グーグルやグーグルマップで初詣ランキングや
有名な所が地元にないかと探していたら
高麗神社が出てきたのでそこにしました。

秩父神社も考えましたが、8月に行ってしまってるし、
この時期の秩父はクソ寒いし距離もあるのでやめました。

9時半に出発し、給油を経て10時20分頃到着。
距離にして約24キロだからこんなもんか。

事前にグーグルマップで調べていたとはいえ、
神社の手前に立派な寺があり、通り過ぎたかと
一瞬焦りました。

バイクで来る人も多いので、入口の所にある
駐輪スペースに停めてくれとの事でした。

やっぱり、鳥居があるので正面から入りました。


20210105b.jpg

参道の脇に将軍標というものがありました。
高麗という地名のせいか、朝鮮とのつながりがあるのか、
韓国人の名前とか駐日大使の名前が見られました。

ググったら日高市のサイトに高麗郡と
高句麗の関わりが書いてありました。


20210105c.jpg

本殿に到着。
階段があるので、ここで区切って整列してました。
5分待つか待たない程度で参拝できます。

日にちや時間帯にもよるんだろうけど、
自分の時は2、30人程度だったのですぐでした。

その後、裏手にまわって参集殿にて御守りを購入。
バイクなので破魔矢とかは無しw
その後のお焚き上げもなにかと面倒なのでね。


20210105d.jpg

全然時間があるので水天宮まで行きました。

ちょっとした山道を登るのですが、
最初は傾斜もゆるいのですが、後半は正に登山道w

ビルの高さで言う10階以上は登るので
足腰が弱い年寄りには無理かもね。


20210105e.jpg

水天宮に到着。
賽銭は下の本殿で入れてくれとの事w


20210105f.jpg

このタイミングになりますが、先ほど買ったものは
交通安全お守り2種類と年中大祓大麻(厄除け)の3つ。
お守りはすべて700円均一価格でした。

紫のは車用、アクリルに入った奴はトリシティの
トランクに入れておきました。

真ん中のは財布に入れました。
薄型でビニールケースに入ってると助かるわ。
紙のお守りだとボロボロになっちゃう。


20210105g.jpg

下山中に高麗川駅の近くにある太平洋セメント
(旧日本セメント)の工場が見えました。

ここから八王子(小宮)まで貨物列車が走ってたので、
昨年に当時の写真がいくつか出てきたよ。


20210105h.jpg

神楽殿には衣装などが展示されてました。
やっぱり朝鮮文化っぽい感じがするね。

手前の動物が何に使われるのか気になるw

11時20分頃に撤収し、帰る途中にいくつか
店に寄って13時前に帰宅しました。


トリシティの気温計が11度でしたが、
昨日買った防寒パンツのお陰で下半身は
寒くありませんでした。

その代わりライダージャケットの腕の通気用
ファスナーとかから風が入り込むので寒かったですw
タグ:バイク
posted by 猫真隆人 at 21:28| Comment(0) | 日記